ジャイアントビーバー

くりくり黒目

がおー

ねこちゃんが、可愛いミニオン連れている!
なにそれ~~?!


謎のままにしておいた方がいいこともある。
入手条件クエスト

ねこちゃんが詳しく教えてくれないので、調べるてみると……。
漆黒のサブクエスト「スタンド・バイ・ユアセルフ」から始まる連続クエストで入手可能になる模様。
「スタンド・バイ・ユアセルフ」は「 風脈の泉 」クエストなので終わってる人も多いと思います(^_-)-☆
ビーバーの呼び声

受注場所:イル・メグ ラド=ケン (X:14.1 Y:32.6 )
そして誰もいなくなった

受注場所:イル・メグ ラド=ケン (X:14.1 Y:32.6)

「そしてだれもいなくなった(And Then There Were None)」が、かの有名なクリスティのタイトルなので、ひょっとして「ビーバーの呼び声」もクリスティのタイトル引用? と英語訳をみたところ「When Beavers Cry」と、特に交わるところもないかんじ。となると、こちらはハリポタ作者の別名義ミステリー「カッコウの呼び声」から? と思ったものの ( The Cuckoo’s Calling ) そうにあらず。考えすぎた。
交換に必要なアイテム……

無事にクエスト終了! 交換しようっと♪


( ゚д゚) ん? ……(つд⊂)ゴシゴシ
ティターニアの羽根???



2020年2月現在:マケボ価格約50万ギル

極ティターニア?!

すまんな、うさよ。アイテムを取りに行きたいのは山々だが、もう極ティターニアのギミックをほとんど忘れてしもうてな……。 タンクは硬いとはいえ、極でギミック知らんと、えらいことになるでな。 本当は思い出しながら練習パーティを催したりして行けばいいのはわかってる。でも今は5.2の準備で忙しいやん? すまん、うさよ。要約すると、極ティターニアには行きたくない。

これからの画像は、ねこちゃん所有の「ジャイアントビーバー」画像でお送り致します!!!(´・ω・`)
ジャイアントビーバー

よく見ていると、この小さな耳が時折ぴくぴくと動きます。


おまけ

「 ジャイアントビーバー 」は「 モーグリ 」の羽根を外して、牙を生やして、色を変えたもの!?
生みの親である石井氏によれば、モーグリは既にFF2の時から考案されていたらしい。
ファイナルファンタジー用語辞典 Wiki
「じつは、『II』のころからモーグリのグラフィックは描いてたんですよ。ただ、物語のなかで使いどころがなかったので、羽をはずしてキバを生やし、身体を黄色に塗って、ジャイアントビーバーというキャラクターに変えて『II』に登場させたんです。だから、ファミコン版のジャイアントビーバーのドット絵は、モーグリなんです……夢がなくなる話ですけど(笑)。」

結論: 謎のままにしておいた方がいいこともある。