
お部屋にLEDネオンチューブライトを飾りたい

お部屋に灯りを増やしたい。
というわけで、今回は曲げて伸ばして好きな形で取付け可能「LEDネオンチューブライト ホワイト色」を購入して設置してみました✨

へえ、こんな商品があるんだねえ。チューブをうさぎの形にして、うさちゃんの家の外に置こうよ。うさの家って遠くからでもわかるやん。

今回は、お部屋に飾りたいのです😅
ネオンチューブライトとネオンテープライトの違いって?

「LEDネオンチューブライト」はシリコンチューブの中にLEDが入っています。
「LEDテープライト」は、LEDが直で見えます。
なので、ネオンチューブライトの方が、非点灯時にもLEDチップ発光のツブツブ感が気にならないですね~。スッキリ見えます。
一方、テープライトは間隔が開いたように点灯するので際立たせたい部位に設置すると、目を引きますね~。
ちなみに、うさが購入したのは防水性なのでお外でも利用可能です😀
ネオンチューブライト
※赤枠がネオンチューブライトです。


光らせてみました。
LEDテープライト
※直でLEDが見えます。


光らせてみました。
取り付けてみた

貼り付けは壁に直接に貼るのではなく透明モールをまず貼って、そのモールにネオンチューブライトを両面テープで貼りました。この方が綺麗に貼れると思います。

壁

壁に取り付けてみました。
写真では、一番下にあります。
ちょうどパソコンモニターの後ろ側の壁に「LEDネオンチューブライト」を設置したので座って見ると、モニターの背後に間接照明を置いたように感じます✨


うさちゃん、もうちょっとライトをさ、直線的に設置できんの?

まだ慣れてないので、上手にまっすぐにできなかったの😅
机の下

お次は「LEDネオンチューブライト」を机の下に設置してみました。


ずいぶんと手元が明るくなったなあ。
LEDネオンチューブライト詳細
特徴について

- LEDの光が拡散するためネオン管のようにほぼ均一に光る
- 針金のような芯線が入っており、自由に曲げて形状を保持が可能
- USB電源に接続するだけの簡単設計
LEDネオンチューブライト ホワイト

LEDネオンチューブライト レインボー


今回うさちゃんが購入したのは、ホワイトのようですね。
電源はUSB・コンセントから可能

電力は「USB」もしくは「ネオンチューブライト専用 コード付き USBアダプター」を使用することでコンセントから電源と取ることも可能です。
ヤザワ ネオンチューブライト 種類

今回購入した「ヤザワ ネオンチューブライト」。
長さは「1メートル・2メートル」があって、色は9色から選べます。
- ホワイト
- 電球色
- イエロー
- グリーン
- ピンク
- レッド
- ブルー
- アイスブルー
- レインボー

レインボーでねこの形をつくりたいなあ~。