
この記事は2025/01/20現在のものです。
iPhoneバッテリー交換がしたい

使用しているiPhoneのうち、iPhone8のバッテリー交換をしてみました😊

自分でするの~?

いや、さすがに自分ではしないよ😅
宅配修理で頼んだの~。
ただ、宅配修理は通常5~7日間かかるようなので、交換を急いでいる人はApple正規サービスプロバイダ店舗(記事内参照)での修理がおすすめ。
ただ、店舗修理に出す場合も、スムーズに修理を行うためにAppleの修理サイトからの予約をしたほうがいいみたい✨
宅配修理のやり方

うさはAppleCare+などに加入してないので有償サービスで申し込みました。
まずは、iPhoneの修理サービスサイトにアクセス。
①お手続きはこちらから


電池(バッテリー)交換なので
②バッテリーサービス


③配送修理(オンライン手続き)


④修理するデバイスの選択


修理金額の確認(注意:この時点では税抜表示)をして、
⑤修理が完了した際の配送先を入力


⑥修理代金の支払い方法を選択
⑦デバイスの準備へ進む

iPhone修理に出す準備をする

1.iPhoneをバックアップします。
今回WindowsパソコンのアプリiTunesで行いました。
2.iPhone内で「探す」をオフにします。
「設定」👉 [ユーザ名](一番上) 👉「探す」👉「[デバイス]を探す」👉オフにする。
3.iPhoneの初期化をします。
「設定」👉「一般」👉「転送またはiPhoneをリセット」👉「すべてのコンテンツと設定を消去」をする。
4.SIMをiPhoneから取り外します。
*eSIMを使っている場合は、通信事業者に問い合わせが必要です。

事前準備が必要なのね。

うんうん。この辺りはしっかりやっておいた方がいいね。
集荷はヤマト運輸さん。
外箱はそのヤマトさんが用意してくれているので本体をそのまま渡せばOK。その際にSIMを抜いていることを確認されます。
iPhone修理状況もわかる

iPhoneの修理状況は公式サイトにログインするこで確認が可能です。


Appleサービス到着日の夕方、修理状況を確認してみましたが、もう修理が完了して発送されていました。
宅配修理、発送から到着までの期間は計5日間でした。


意外と早いわね。

無事に到着~🎶

お近くのApple正規サービスプロバイダって?

Apple正規サービスプロバイダは、Apple店舗以外に2025年1月現在以下の3つがあるようです。
- カメラのキタムラ
- ビックカメラ
- クイックガレージ
Apple公式サイトで正規サービスプロバイダの店舗を探す場合はこちら。

Apple直営店が近くになくても安心だね。
Apple正規サービスプロバイダとは?
Apple正規サービスプロバイダはすべて、業界最高水準のサービスを提供すべくAppleの認定を受けています。このため、お客様はAppleで修理するのと同じ高度な専門性とクオリティで修理サービスをご利用いただけます。
引用:https://getsupport.apple.com/repair-locations?locale=ja_JP