
てめーらァァァ!! それでも雀魂やってんのかァァァ!杯 開催

基本無料な萌え系対戦型麻雀ゲーム雀魂にドハマり中のうさです✨
ねこちゃん! 雀魂公式見た?
TVアニメ『#銀魂』とのコラボを記念して、10月5日(日)より大会の銀魂コラボ開催が決定したよ✨️

銀魂って、あの銀魂?! だから『てめーらァァァ!! それでも雀魂やってんのかァァァ!杯』なのか。

そうなの~。この大会、うさも参加予定!
雀士☆1以上から参加できるし、せっかくだから挑戦してみたい!
優勝できたらコラボキャラもトロフィーも手に入るし、これはもう全力で頑張るぞ~!

応援してるからね~!
雀魂×銀魂コラボ決定プロモーションアニメ
雀魂公式X(旧Twitter)
コラボ詳細
TVアニメ『#銀魂』とのコラボを記念して、10月5日(日)より大会「てめーらァァァ!! それでも雀魂やってんのかァァァ!杯」が開催されます!
参加資格は 四人麻雀段位「雀士☆1」以上 の方ならどなたでもOK。事前応募は不要です。
◆日程
- オンライン予選1:10月5日(日)15時~10月9日(木)21時
先着最大6万人参加可能/上位1500人が予選2へ進出 - オンライン予選2:10月12日(日)15時~10月16日(木)21時
上位128人が本戦へ進出 - オンライン本戦:10月18日(土)14時~
上位8名がオフライン決勝へ進出 - オフライン決勝:10月26日(日)14時/都内某所スタジオにて開催
※決勝はユーザー上位8名+ゲスト4名が4チームに分かれて戦うチーム戦!
◆参加資格
- 四人麻雀 段位「雀士☆1」以上
- 10月26日(日) 都内某スタジオに来場できる方
- 10月26日(日) 顔出し(被り物OK)配信に問題ない方
- 公式大会参加規約に同意できる方
- 日本国内在住の方
- アカウントは1人1つまで(複数のアカウントでの参加禁止)
◆予選概要
- ランダム対戦で 連続3戦のベストスコア 上位者が進出
- 時間内に何回でも挑戦可能、その中で最高スコアを採用
◆本戦概要
- 128名によるトーナメント戦
決勝概要
- 10月26日(日)にオフライン決勝を都内某スタジオで開催
- 4チームによるチーム戦
- 先鋒戦・中堅戦・大将戦による総合得点によって優勝決定
- 本戦「1・8位」「2位・7位」「3位・6位」「4位・5位」がチームになる
- 大将戦は、ゲストとの対局
◆賞品
予選賞品(予選1)
- 5局参加賞:「日光の福袋」
- 予選突破者:「祈願の巻物」
予選賞品(予選2)
- 予選突破者「祈願の巻物×2」
本戦賞品
- 13~48位:開運御守(月パス)+800輝石
- 5~12位:開運御守(月パス)+1000輝石
- 4位:開運御守(月パス)+1600輝石
- 3位:開運御守(月パス)+2000輝石
- 2位:開運御守(月パス)+3000輝石
- 1位:開運御守(月パス)+4000輝石+雀魂オリジナルグッズ
決勝賞品
- 優勝チーム:
コラボキャラ全て+コラボ着せ替え全て+コラボ装飾品セット+オリジナル麻雀牌+トロフィー - 2位:
コラボキャラ3名+コラボ着せ替え3着+コラボ装飾品セット - 3位:
コラボキャラ2名+コラボ着せ替え2着+コラボ装飾品セット - 4位:
コラボキャラ1名+コラボ着せ替え1着+コラボ装飾品セット
大会ルール
予選・本戦競技ルール
大会の基本ルールは下記となります
・競技は1卓4人
・全試合半荘戦で実施
・長考時間:5+20秒
・25000点持ち・30000点返し
・赤ドラ3枚
・トビ終了:あり
・オーラス親はトップの場合、
自動であがりやめ、テンパイやめとなる
・同点は起親に近い方を優先
・場所決めと親決めはゲーム側にて決定されます
引用:https://mahjongsoul.com/PlayJyantamaCup/
決勝競技ルール
大会の基本ルールは下記となります
・競技は1卓4人
・全試合半荘戦で実施
・長考時間:5+20秒
・30000点持ち・30000点返し
・ウマ5-15(同点は起家に近い方を優先)
・赤ドラ3枚
・トビ終了:なし
・オーラス親はトップの場合、
テンパイやめ・あがりやめはなし
・同点は起親に近い方を優先
・場所決めと親決めはゲーム側にて決定されます
・最終戦(2戦目)のみトータル順位に応じた席順とします。
(起家からトータル2位、3位、4位、1位という座り順になります。)
引用:https://mahjongsoul.com/PlayJyantamaCup/
詳細は雀魂公式サイトでご確認ください。
うさの雀魂大会日記 銀魂コラボ杯「オンライン予選1」で挑んだ順位結果や平均順位と感想
遊んでるのは主にタブレットかタッチディスプレイ

うさは麻雀格闘倶楽部や雀魂はタブレットかディスクトップ用モバイルモニター タッチディスプレイで遊んでいます。
スマホは画面が小さい、、、かと言ってデスクトップ通常モニターだと、ごろごろしながら遊べないので。。