プロモーションが含まれています。
PR
PR
パソコン

FF14 ゲーミングモニター 解像度 比較

© UsaNekoSanpo
PR
PR

ゲーミングモニターの勧め

うさちゃん
うさちゃん

ねこちゃんが最近UWQHD(3440×1440) アスペクト比21:9に興味があるつぶやきをしてるので比較してみたよ!

好みになるので「コレがいい!」ということはありません。
モニター選びの参考になれば幸いです

*リンク先のモニターを購入される場合は、ご自分が欲しい機能を満たしているかを必ず確認して購入してください。

横長で広く見るのに必要なのは アスペクト比

うさちゃん
うさちゃん

単純に表示領域を広くしたいのであれば「解像度」が高いものを選べばよいです。
例えば4K(3840 2160)はフルHD(1920×1080)の4倍の表示領域があります。
以下の画面の「UWQHD(3440×1440) の場合」のような フルHD では見えない横の部分を見たい場合はアスペクト比が重要になってきます。

     アスペクト比 21:9

引用:https://www.iodata.jp

     アスペクト比 16:9

引用:https://www.iodata.jp
PR

ゲーミングモニターの主な解像度

うさちゃん
うさちゃん

解像度の表示領域の比較として参考にしてください。
例えば、28インチのフルHDと4Kの場合、当たり前のことですが物理的な画面サイズは同じです。
フルHDに比べて4Kは表示できる画素 ( ピクセル ) 4倍あるということです。

画素 ( ピクセル ) :最小単位です。こうした点が集まって光ると、ディスプレイの画像となります。 テレビをよく見ると点の集まりなのがわかるかと思います。

解像度: 画像を表す「画素( ピクセル )」を、どれくらいの密度で並べたかを表すのが「解像度」です。
・フルHD・・・1920×1080

解像度:フルHD 1920×1080  アスペクト比 16:9

解像度:UltraWide FHD 2560×1080  アスペクト比 21:9

解像度:WQHD 2560×1440  アスペクト比  16:9

解像度:UWQHD 3440×1440   アスペクト比 21:9

解像度:4K 3840×2160  アスペクト比  16:9

解像度:SuperWide WQHD 5120×1440  アスペクト比 32:9

うさちゃん
うさちゃん

うさは、最近「Philips(フィリップス) 48.8型 湾曲型 HDR400対応 スーパーウルトラワイド液晶ディスプレイ 499P9H1/11」を買ってみようか悩み中。。。

リフレッシュレートとは

うさちゃん
うさちゃん

リフレッシュレートは1秒間に画面が何回書き換わったかという値です。
Hz(ヘルツ)によって表現され、1秒間に60回書き換わった場合、60Hzと表します。
リフレッシュレートは高いほうが良い(最近は240Hzとかもあります。)ですが、モニターの価格が高価になる傾向があります。

曲面ディスプレイ

うさちゃん
うさちゃん

一般的なモニターはスクリーンが平面になっているのに対し、左右に大きく弧を描くような形状(自分の周りを丸く囲い込んでいるような)で曲面ディスプレイは両端がモニター側(内側)に緩くカーブしています。

お勧めモニター

PR

まとめ

うさちゃん
うさちゃん

・表示領域を広くしたい場合は「より解像度の高い」ものへ
・今見えてない画面の端を見えるようにしたい場合は「アスペクト比 21:9 もしくは32:9 」を選べばいいと思います。


好みのサイズ、解像度、アスペクト比のモニターの購入の参考になれば幸いです(^^♪
購入の際は購入されるメーカーのカタログも十分参考にされて購入を検討してください。
以外に物理的なサイズが大きい!!机に置けない!!なんてことも。

以前書いたこちらのUWQHD(3440×1440) の動画等、参考にしてください^^

リンク

UWQHD34型モニターGigaCrystaLCD-GCWQ341XDB レビュー

これからエオルゼアを楽しむモニター UWQHD 4K 比較

PR
マウスコンピューター

購入者の利用目的・予算に沿って自由にカスタマイズしたBTOパソコンを提供する国内生産のパソコンメーカー。
24時間365日電話サポートの提供や3年間無償(一部例外有)をしていて購入後も安心。
高いコストパフォーマンスを実現したゲーミングPC「NEXTGEAR」を公式EC限定で販売中

DOSPARA(ドスパラ)

BTOパソコンを中心としたカスタマイズパソコンを100%国内生産で販売しているメーカー。
ゲーミングPCのGALLERIA(ガレリア)シリーズはPCゲームを快適にプレイできるよう最新かつ高性能そして安定と信頼・品質にこだわっている

TSUKUMO(ツクモ)

秋葉原にて自作パソコンなどの販売を開始した歴史あるパーツショップ。現在は株式会社ヤマダデンキ所属のTSUKUMO(ツクモ)ブランドでパソコンおよびPCパーツ・周辺機器を販売中。
信頼と性能を兼ね備えたゲーミングPC G-GEARは人気のFPS・MMORPGなどオンラインゲームにオススメの高性能ゲーミングパソコンが人気。

STORM(ストーム)

BTOスタイルのパソコン販売を通じパソコンを使用する側の立場で製品開発を心掛けて販売している組立・パーツにこだわりのあるショップ
専門のPC技術者が自社国内生産工場で組立・動作チェックを行い、簡易水冷モデルや白いゲーミングパソコン、光るゲーミングパソコンにも力を入れているのも特徴。

@Sycom(サイコム)

BTOパソコンを販売し、標準構成からカスタマイズパーツまで可能な限り型番まで表記されていて、こだわりのあるパーツ構成が可能。
パソコンは専任のプロフェッショナルが一台一台丁寧に組立し厳選パーツでゲームに合わせたスペックを選択できデュアル水冷、オリジナルPCを展開中。
厳選パーツでゲームに合わせた自分好みのスペックにしたいという方にはオススメのショップ

ARK(アーク)

標準構成からカスタマイズパーツまで可能な限り型番まで表記され、安心してより的確に希望パーツへのカスタマイズが可能。
最新パーツと向き合うPCパーツのスペシャリストがパソコンを丁寧に自社で組み立てて販売中。

FRONTIER(フロンティア)

格安デスクトップ・ノートPCから最新グラフィックカード搭載ゲーミングPCを販売を行っており株式会社ヤマダデンキと業務・資本提携。
セール・アウトレットを頻繁に開催しているので好みの特価パソコンを探しやすい。

 うさねこ散歩