パソコン

Fractal Design Ion+ 2 Platinum 860W ATX電源購入簡単感想

© UsaNekoSanpo 記事内にプロモーションが含まれています。
プロモーション

Fractal Design Ion+ 2 Platinum 購入

うさちゃん
うさちゃん

自作パソコンを作成しようと考えてATX電源の「Fractal Design Ion+ 2 Platinum 860W」を購入してみました✨

ねこちゃん
ねこちゃん

ま、また自作!?

うさちゃん
うさちゃん

次回作ろうと思っているパソコンは、IntelCPUでの構成を予定。
そして将来的には、グラフィックボードを強化をしたいので、現在使用しているの550W電源では不安だしね。。。なので電源を探していたところ、こちらの製品(860W)がセールで販売されているのを見つけたので迷わず購入😄

ねこちゃん
ねこちゃん

いつも電源だけ先に購入するうさちゃん。そしていつだってなんだって、買ってみるところから始めるのが、うさちゃんらしいですね。

こちらの電源の推しポイント

うさちゃん
うさちゃん

Fractal Design Ion+ 2 Platinum 860W

パソコンを自作する上で、こちらの電源製品が特に良いと思ったのはケーブルが柔らかいので取り回しがとっても楽✨ そして静穏性に大変優れている点もすごくいいです🎵

【推しポイント5点】

  1. 80PLUS®プラチナ効率に認定:消費電力を最適化して放熱量を抑制
  2. 奥行きを150 mmとコンパクトに抑え、小型ケースへインストールしたり、大型ケースで配線に余裕を持たせることが可能
  3. 正確な電圧制御と低リップル・ノイズにより電気出力の品質を改善
  4. 柔軟性をさらに高めた柔らかいケーブルが固くなくてとてもいい!
  5. ユーザー選択可能なセミパッシブのZero RPMモードが低負荷時に完全な静音を実現し、カスタム設計かつFDBベアリング採用の140 mmファンが高負荷時にも非常に騒音を低く抑えます。(かなり静か)
購入感のあるポーチに入っています

柔らかいケーブルが固くなくてとてもいい!


完全モジュール式PSU

Platinum 860W電源


140 mmファン

電源の電力変換効率を示す規格「80 PLUS」があります。一般的に下に行くほど電源効率は下がります。
・80 Plus チタン
・80 Plus プラチナ
・80 Plus ゴールド
・80 Plus シルバー
・80 Plus ブロンズ
・80 Plus スタンダード

プロモーション

GPU変えなくてもベンチ早くなるか? 部品強化した換装結果と自作Intel編手順メモ

購入した電源の動作確認について

アイネックス ATX電源検証ボード KM-02B を利用

アイネックス ATX電源検証ボード KM-02B
PCがなくてもATX電源をOn/Offできます。
内蔵パーツ/周辺機器をケース内に組み込まずに動作検証できます。
シーソースイッチとスイッチケーブル、2通りの方法で電源On/Offでき便利。 (シーソースイッチOff時でもスイッチケーブル側で電源On/Off可能)
LEDコネクタにケース用LEDを接続することで、手元で通電確認が可能。
複数の電源を同時に使用するときにも便利!

購入した電源をパソコンに組み込まず動作確認

うさちゃん
うさちゃん

電源に関する初期不良の確認などは、パソコン組み込んだりして確かめるのは一苦労なので、「ATX電源検証ボード」を使用して行いました😁
この製品「ATX電源検証ボード」は、例えパソコンがなくても(内蔵パーツ・周辺機器をケース内に組み込まずに)ATX電源をOn・Offでき動作検証ができて重宝しますよ🎵

または、パソコンの電源が入らなくなった時に、電源かマザーボード側に問題があるかの切り分けにも使用できちゃいます。(下部にて説明)

ATX電源とATX電源検証ボードを接続

LEDが光れば通電しています。
ATX電源からの各電源が出力されているかの確認はそれぞれ部品を接続して行う必要があります。

パソコンに設置してるATX電源を確認する

ASUS PRIME B660M-AJ

ATX電源からマザーボードの右の赤部分に来ているコネクターを抜いて「ATX電源検証ボード」に差して確認できます。

うさちゃん
うさちゃん

PCに組み込まれている電源でも故障か否かは「ATX電源検証ボード」でも結構簡単に確認できます😁

FF14で遊ぶパソコンをサイコムでお勧めコスパ重視!? で新規購入 (i5-12400 3070Ti) ベンチマーク

グラフィックスアップデート準備でパソコン強化の為にATX電源購入&ATX電源検証ボード KM-02B 

MSI ATX 3.0完全対応電源

うさちゃん
うさちゃん

MSIが新しいPCIe 5.0 12VHPWRコネクターが追加されたATX 3.0対応PSU「MEG Ai1300P PCIE5」を発表しています。

プロモーション
プロモーション

オススメBTOパソコンショップ

マウスコンピューター

購入者の利用目的・予算に沿って自由にカスタマイズしたBTOパソコンを提供する国内生産のパソコンメーカー。
24時間365日電話サポートの提供や3年間無償(一部例外有)をしていて購入後も安心。
高いコストパフォーマンスを実現したゲーミングPC「NEXTGEAR」を公式EC限定で販売中

DOSPARA(ドスパラ)

BTOパソコンを中心としたカスタマイズパソコンを100%国内生産で販売しているメーカー。
ゲーミングPCのGALLERIA(ガレリア)シリーズはPCゲームを快適にプレイできるよう最新かつ高性能そして安定と信頼・品質にこだわっている

TSUKUMO(ツクモ)

秋葉原にて自作パソコンなどの販売を開始した歴史あるパーツショップ。現在は株式会社ヤマダデンキ所属のTSUKUMO(ツクモ)ブランドでパソコンおよびPCパーツ・周辺機器を販売中。
信頼と性能を兼ね備えたゲーミングPC G-GEARは人気のFPS・MMORPGなどオンラインゲームにオススメの高性能ゲーミングパソコンが人気。

STORM(ストーム)

BTOスタイルのパソコン販売を通じパソコンを使用する側の立場で製品開発を心掛けて販売している組立・パーツにこだわりのあるショップ
専門のPC技術者が自社国内生産工場で組立・動作チェックを行い、簡易水冷モデルや白いゲーミングパソコン、光るゲーミングパソコンにも力を入れているのも特徴。

@Sycom(サイコム)

BTOパソコンを販売し、標準構成からカスタマイズパーツまで可能な限り型番まで表記されていて、こだわりのあるパーツ構成が可能。
パソコンは専任のプロフェッショナルが一台一台丁寧に組立し厳選パーツでゲームに合わせたスペックを選択できデュアル水冷、オリジナルPCを展開中。
厳選パーツでゲームに合わせた自分好みのスペックにしたいという方にはオススメのショップ

ARK(アーク)

標準構成からカスタマイズパーツまで可能な限り型番まで表記され、安心してより的確に希望パーツへのカスタマイズが可能。
最新パーツと向き合うPCパーツのスペシャリストがパソコンを丁寧に自社で組み立てて販売中。

FRONTIER(フロンティア)

格安デスクトップ・ノートPCから最新グラフィックカード搭載ゲーミングPCを販売を行っており株式会社ヤマダデンキと業務・資本提携。
セール・アウトレットを頻繁に開催しているので好みの特価パソコンを探しやすい。

プロモーション

 うさねこ散歩