初心者

FF14 最大FPSを固定してグラフィックボードの負荷・温度を下げたら静かに

© UsaNekoSanpo

FF14で遊んでいるとグラボが高温に?

うさちゃん
うさちゃん

うさがFF14をプレイする時に利用しているモニターは「I-O DATA LCD-GCWQ341XDB ゲーミングモニタウルトラワイド(3440×1440)です。
そして先日、グラフィックボードをGeForce RTX 2060👉GeForce RTX 2070 SUPERに交換したのですが、FF14を遊んでいるとGPUの温度が高温になり、ファンの音もうるさくなってしまった。。。

ねこちゃん
ねこちゃん

うひゃひゃひゃひゃ。面白い。

うさちゃん
うさちゃん

なので、FF14設定を見直してみることにしました😓

モニターの最大リフレッシュレートは75Hz
そこでFF14の設定でも、FPSを75Hzに固定するべきなのかなと。。。
ちなみに、FF14内の設定ではFPSの上限を固定することになるので、グラフィックボードの性能によっては固定値より下回ることもありますので注意が必要。

FF14内での最大FPS設定方法

FPS、リフレッシュレートを含めた設定方法

うさちゃん
うさちゃん

FF14ゲーム内で出力モニターの最大リフレッシュレートと、ゲーム設定を同じに固定する方法です。


  1. システムメニュー👉システムコンフィグ
  2. FPSを確認(この画面だと251fps)
  3. 解像度設定リストボックス👉使用する画面解像度・FPSを選択
    (フルスクリーンモードの場合に表示されるようです)
  4. 描画制限👉2.で選んだfps(リフレッシュレート)を選択
  5. 適用で設定を確定
  6. 最大リフレッシュレートが75fpsに!

最大FPSに固定した結果

うさちゃん
うさちゃん

というわけで、FF14設定でFPSを固定してみました😀

ねこちゃん
ねこちゃん

251fpsはなかなかデスネ。どうだったの、グラボの温度は下がったん?

うさちゃん
うさちゃん

うんうん😆

設定変更前・設定変更後のFPS・GPU温度などのデータはそれぞれ以下のような結果になりました✨
※今回の計測ではレンダリング遅延が2.5倍ぐらいになったのですが、こちらの値がゲームにどれほど影響があるのかは、ひとまず様子を見てます😅
しかし、今も遊んでいますが全くカクつき等もないので大丈夫かな?(ひょっとしたら測定した時のたまたまのタイミングによるものだと思ってます)

設定変更前

設定変更

うさちゃん
うさちゃん

別パソコンのグラボGeForce RTX 3060Tiでも設定変更をして確認したところ、各数値が増減したので、今回FF14プレイ中に、高熱になってしまったのはGeForce RTX 2070 Super特有のものではなかったんですね、ごめんなさい😓
GPU負荷がかなり下がるのでGPU使用率も下がり音も静かになるし使用電力も下がる✨
同じようなことで悩まれている方は設定を見直すのもいいかもしれません。

変更前変更後
FPS2507575に固定
CPU使用率1820誤差
レンダリング遅延14.639.224.6増加
GPU使用率963561%減
GPU温度705515℃減
ファン速度19941492502減
GPU電力115W47W68W減
ハウジングエリア・ハウス内で測定

NVIDIAコントロールパネルで最大FPS設定方法

設定方法

うさちゃん
うさちゃん

その他のゲーム等、ゲーム内設定ができない場合はNVIDIAコントロールパネル内で設定可能です

うさちゃん
うさちゃん
  1. 3D設定の管理👉「プログラム設定」
     注意:「グローバル設定」で設定すると全てのアプリに反映されます。
  2. フレームレートを制限するゲームを選択
     今回はFF14のベンチを選択
  3. 最大フレームレート👉今回は60FPSに設定
  4. 適用(A)で設定を保存します。
  5. こちらは設定を復元したい場合に使用してください

最大FPSに固定した結果(FF14ベンチマーク)

うさちゃん
うさちゃん

こちらは、NVIDIAコントロールパネル設定変更後に、FF14ベンチマークソフトを回してみたFPS・GPU温度などのデータです✨
きっちり60FPSでになっています。ファン速度は変更前・変更後で同じぐらいの値になってますが、変更前は最大で2500近くまで上がっていました😓

変更前変更後
FPS2886060に固定
CPU使用率2413誤差
GPU使用率763541%減
GPU温度665412℃減
ファン速度17231789誤差
GPU電力93W32W61W減
FF14ベンチマークで測定
制限なし 21,234
FPS60制限あり 8,652

前回のFPSグラフは制限をかけてないので波があります。
今回のFPSグラフは60FPS固定なので直線になっています。

うさちゃん
うさちゃん

ベンチマーク値はFPSを制限するので下がりますが、ゲーム自体は体感では変わらないと思います。カクツキなどゲームに支障がある場合は設定を変更するか設定を元に戻しましょう。

NVIDIAコントロールパネル設定で変更している部分

うさちゃん
うさちゃん

FPS最大値の設定とは直接関係ないですが、以下の2か所を変更しています。

うさちゃん
うさちゃん
  • Surround、PhysXの設定
  • 解像度の変更

こちらの2箇所を変更しています。その他はいじっていません。

モニターのリフレッシュレートとグラフィックボードのフレームレート同期の機能

うさちゃん
うさちゃん

グラフィックボードメーカーで名称は違うのですNVIDIAなら「NVIDIA G-SYNC」、AMDなら「AMD FreeSync」という機能がそれぞれあります。
この機能はモニターのリフレッシュ レートをグラフィックボードのフレーム レートと一致させる機能✨
こちらを利用する場合にはグラフィックボード・モニター共に対応している必要がありますが、簡単に設定できるので楽ちんみたいです😁

NVIDIA G-SYNC

NVIDIA® G-SYNC™ は、モニターのリフレッシュ レートを GPU のフレーム レートと一致させる先進的なテクノロジーです。G-SYNC はティアリングを除去し、カクツキや入力ラグを最小限に抑えることによって、3D アプリケーションおよびゲームを実行するときに、より高速で滑らかなゲーム プレー体験を実現します。G-SYNC を使用するには、G-SYNC または G-SYNC 対応ディスプレイが必要となります。

引用:NVIDIA

AMD FreeSync

AMD FreeSync™テクノロジーとは、DisplayPort™ Adaptive-Syncなどの業界規格を活用してエンドユーザーに動的なリフレッシュレートを提供するAMDのイニシアチブです。 AMD FreeSyncテクノロジーにより、ディスプレイのリフレッシュレートがFreeSync対応のグラフィックス・カードのフレームレートと同期されるため、多くのユーザーが気にするゲーム中や動画再生中の入力レイテンシー、画面のティアリング、ちらつきなどの視覚的なアーティファクトが削減または排除されます。 AMD FreeSyncテクノロジーは、DisplayPortおよびHDMI®接続を介して利用できます。

引用:Advanced Micro Devices

MSI AFTERBURNER

うさちゃん
うさちゃん

MSI AFTERBURNERを使用して調整するという手もあります。  
MSI以外のグラフィックスカードでも動作し色々な調整やコントロール、リアルタイムでハードウェアを監視などもできる無料のソフトウェアです✨

Afterburner
MSI Afterburner is the world’s most recognized and widely used graphics card overclocking utility. It provides detailed overview of your hardware and comes with...

その他試した中で温度変化で効果的だったこと

うさちゃん
うさちゃん

中古で購入した「MSI GeForce RTX 2070 SUPER VENTUS OC」ですが、かなり使い込まれていたのか購入直後の測定では温度かなり高い(特にホットスポット)・ファンがうるさい状態でした。
うさの環境の場合は温度低下には、
・最大FPSを固定
・パソコンケースファンを交換・追加
・グラフィックボードの「グリス塗り替え」
が効果的でした。

関連記事

タイトルとURLをコピーしました