
PayPay初心者必見!?

ねこはPayPayを利用していない。
そんな中、先日ヤフーフリマを利用したところ、予想外の売上金を手に入れることができてホクホク顔をしていたのだが、その売上金をどうしたら利用できるのかわからないのだった……。

ヤフーフリマだったら、PayPay残高にチャージする流れにしたら便利なんじゃないかな?😓
ヤフーフリマやヤフオクの売上金はPayPayに移してそのまま使えるんだよ。
しかも普段の買い物や公共料金の支払いにも使えるからすごく便利なの。
というわけで今回は、公式サイト(paypay.ne.jp)をもとに、登録からチャージ、支払いまで詳しくまとめてみるよ~💰️
💡 PayPayとは?
PayPayは「スマホひとつで支払いが完結するキャッシュレス決済サービス」。公式サイトによると以下の特徴があります。
- 登録・利用は 無料(通信料は発生)
- 全国のコンビニ・ドラッグストア・飲食店など、様々なお店で使える
- 公共料金やネットサービスの支払いにも対応
- PayPayポイント・クーポン・キャンペーンで“おトク”
- 不正利用補償制度などセキュリティも充実

PayPay、使ってみようと思います。
📲 PayPayを使い始める流れ
1️⃣ アプリをダウンロード
- iOS/Androidのアプリストアから無料インストール
- SMS認証コードを受け取れるスマホが必要
2️⃣ アカウント登録
- 携帯番号とパスワードを設定
- Yahoo! JAPAN IDやソフトバンク・ワイモバイルのアカウント連携も可能
3️⃣ 残高チャージ
公式サイトで案内されている方法:
- 銀行口座からチャージ
- PayPayカードなどクレカからチャージ
- ATM現金チャージ(セブン銀行・ローソン銀行)
- ヤフーフリマ・ヤフオク売上金からチャージ

ねこは今のところ、この4つ目の売上金からチャージが目的だ。
4️⃣ 支払い
- スキャン支払い:お店のQRコードを読み取る
- コード支払い:自分のスマホのバーコード/QRコードを提示する
📊 チャージ方法のメリット比較
| チャージ方法 | メリット | 注意点 |
|---|---|---|
| 銀行口座 | 手数料無料・直接チャージ可能 | 銀行口座登録が必要 |
| PayPayカード(クレカ) | 残高不要で支払い可、ポイント還元も | 利用上限あり |
| ATM現金チャージ | 現金から直接チャージ、口座不要 | コンビニまで行く必要あり |
| ヤフーフリマ/ヤフオク売上金 | 余った売上金をそのまま使える | 利用できるサービスは限定的 |
🏦 公共料金の支払い方法
PayPayは公共料金(電気・ガス・水道など)の支払いにも対応。
流れ
- 払込票を確認(バーコードありか確認)
- アプリ起動 → 請求書払いを選択
- バーコードをスマホで読み取り
- 内容確認 → 支払い完了
👉 コンビニに行かず自宅で支払い可能。
💎 PayPayポイントの貯め方
1️⃣ PayPayでの支払い
コンビニやスーパーでPayPay決済すると利用額に応じてポイントが還元。
2️⃣ PayPayカード利用
カード支払いでもポイントが貯まり、加盟店ならさらに効率的。
3️⃣ クーポン・キャンペーン参加
アプリでクーポン取得 → 対象店舗で自動適用。
期間限定イベントは特におトク。
4️⃣ Yahoo!関連サービスとの連携
ヤフーショッピング・ヤフオク・ヤフーフリマでのPayPay利用で還元が増えることも。
🎯 PayPayポイントの使い方(具体例)
- 日常の買い物で利用:セブン・ローソン・ファミマ、スーパー、飲食店など
- 公共料金の支払い:請求書払いにポイント充当可能
- ネットサービス:Yahoo!ショッピングやLOHACOで利用
- まとめて使う:コツコツ貯めて家電など大きな買い物に使うのもおすすめ
👉 1ポイント=1円として残高同様に利用できます。
⚠️ 初めて利用する時の注意点
- 未成年:保護者の同意が必要
- 利用上限:支払い・チャージ・送金に上限あり
- 対応端末:SMS認証可能なスマホ必須
- 補償制度:不正利用補償あり(重大な過失は対象外)
- 通信料:アプリ利用は無料だが通信料は自己負担
✅ まとめ
PayPayは
- アプリ登録
- チャージ(銀行・クレカ・ATM・ヤフーフリマ売上金)
- お店や公共料金の支払い
- ポイントを貯めて日常生活でおトクに活用
というシンプルな流れで使えます。

ヤフーフリマの売上金で、公共料金を支払おうと思います。

がんばれ、ねこちゃん。
👉 公式サイトはこちら → https://paypay.ne.jp/
